SDGsへの取り組み

金陽社印刷所はSDGsに賛同し、「持続可能な社会を残すため」目標達成に向けて取り組んでまいります。


金陽社におけるSDGsへの取り組み

これまでにも印刷事業において 環境に配慮した用紙の取り扱いなどを推進してきました。今後も継続して事業としての取り組みに務めるとともに、 「持続可能な開発目標(SDGs)」で掲げられている様々な目標に対し、できるだけ多くの目標達成を目指し取り組みに努めてまいります。 

環境への取り組み

金陽社印刷所では、印刷事業において環境に配慮した印刷の総合認定制度である「※1グリーンプリンティング(GP)認定」を取得。 
※1印刷業界の環境自主基準に基づき、事業者(工場等)の環境負荷低減への取組及び環境に配慮した印刷製品を認定するという総合認定制度。 

環境に配慮した印刷資材や商材の取り扱いを行っています。
特に、大量に消費される用紙において、環境への負荷を軽減させる素材の選定や採用、普及に取り組んでいます。 

平等への取り組み

金陽社では、印刷物に欠かせない「書体」を「UDフォント」にすることにより、人々が暮らしやすく充実した福祉・教育を実現できるよう貢献したいと考えております。

●UDフォントとは
「文字のかたちがわかりやすいこと」「読みまちがえにくいこと」「文章が読みやすいこと」。3つのコンセプトから生まれた、文字や文章に込めた想いがきちんと誰にでも伝わるユニバーサルデザインフォントです。

平和・貧困への取り組み

誰もが安心して豊かに暮らすことができ格差の縮小を目指した社会貢献ができる活動や事業に取り組んでいます。 

●プライバシーマーク認証の取得 
情報セキュリティ基本方針とガイドラインを定め準拠に努めお客様や自社の情報管理を徹底しています 
●バナナペーパーの取り扱い 
ザンビアで育ったバナナの茎から作られるフェアトレード紙「バナナペーパー」の推奨に努めています 

取扱商品

紙製クリアファイル

森林認証紙でできたクリアファイルは、脱プラスチック推進活動におすすめです。すべて紙でできているため古紙としてリサイクルすることが可能です。
金陽社では10枚から印刷できるサービス「TEN PRI」で、紙製クリアファイルを取り扱っております。(詳しくはTEN PRIページ内の「エシカル紙ファイル」項目をご覧ください。)

竹紙/非木材紙

国産竹の活用は、地域の竹林管理、隣接する森林や里山の保全再生、生物多様性の保全に役立つとともに竹紙/非木材紙竹に新たな価値を見出し、地域経済にも貢献しています。

バナナペーパー

今までは廃棄されるだけだったオーガニックバナナの茎から取った「バナナ繊維」を原料として使用し、日本の和紙の技術を用いて作られた「フェアトレード」の紙です。

オンラインでお気軽にご相談いただけます

まずはお問い合わせください

フリーダイヤル 0120-244-202
メール [email protected]

ご依頼内容をお伺いし、オンライン相談のご説明を申し上げ、日時のお約束をいたします。
ご指定頂いたメールアドレスにZOOMの招待メールをお送りします。

当日、ZOOMミーティングルームへ
入室していただきます

お約束の日時になりましたら、招待メールに記載されているリンクをクリックしてください。
ブラウザが立ち上がりますので「許可」を押していただきますと、ミーティング画面が開きます。

ご相談の実施

ご希望をお伺いし、ふさわしい商品のご提案をさせて頂きます。
ご相談は30分以内を目安とさせていただきます。

\ 印刷を、もっと楽しく!/
お気軽にご相談ください

 フリーダイヤル 0120-244-202

メール [email protected]