当社は初代細田四郎が昭和六年に東京 京橋で創業。名刺や封筒、伝票などの事務用印刷物から歩みを始めました。昭和二十年、第二次世界大戦の敗戦。国難を一丸となって乗り越えた日本は「東洋の奇跡」と言われる急成長をとげ特に鉄鋼や自動車産業などの重工業は世界のトップレベルに成長。 |
印刷も然り、終戦後の「週刊誌ブーム」。100万部を超える新聞社系の「週刊朝日」や「サンデー毎日」、出版社系の「週刊新潮」や「週間文春」が続々創刊。GDPは急成長、家庭のステータスと言えばテレビ・洗濯機・冷蔵庫からなる『三種の神器』。日本はアメリカに次ぐ経済大国へと登りつめました。 |
しかし昭和50年代後半からCD-ROMが登場すると電子出版という新しいジャンルが開拓。それとともに印刷界も出版界もデジタル化の波に洗われることになり、今では1冊単位の注文にも応じられるオンデマンド出版も可能に。100万冊の注文から1冊への注文が可能になった印刷技術の進化は正に驚愕。印刷の世界はこれからもまだまだ変わろうとしています。 |
変わり行くお客様のニーズに応えていくためには高性能なハードウエアを取り揃えることは勿論、これまで連綿と続けてきた信頼と安心を守る御用聞き営業に磨きをかけ、お客様が求めるニーズの核心を掴む努力を続ける事が私どもの使命と考え、次代を担う可能性を持つ印刷会社を目指し、この先の90年、100年に繋げていきたいと考えます。 |
社名 | 株式会社金陽社印刷所 | |||
会社創業 | 昭和6年3月13日 | |||
会社設立 | 昭和28年6月13日 | |||
資本金 | 1,000万円 | |||
代表者 | 代表取締役 細田 剛 | |||
事業内容 | オフセット印刷、ビジネスフォーム、DTP・企画・デザイン、フォトグラフ | |||
主要取引先 |
株式会社イトーキ 綜研化学株式会社 |
|||
関連会社 | プリンティングビューローKPC | |||
運営店舗 | 京はし 満津金(まつきん) | |||
取引銀行 | 三井住友銀行 京橋支店 みずほ銀行 京橋支店 |
|||
所在地 |
|
1931年 | 細田印刷所創業 |
1945年 | 第二次世界大戦の大空襲で社屋焼失 |
1948年 | 工場・事務所を再建 |
1953年 | 株式会社組織に改め、同時に社名を株式会社金陽社印刷所と改称 |
1956年 | 早稲田工場落成 |
1968年 | 京橋本社ビル竣工 |
1971年 | 事業拡張のため早稲田工場増設 |
1976年 | 区画整理のため早稲田工場を深川富岡町に仮移転 |
1978年 | 早稲田新工場操業開始 |
1987年 | 電子組版機、高密度組版出力機新設 |
1988年 | オフセット印刷機械設備の新設 |
1989年 | CRT型電算写植システム導入 |
1992年 | 超高速枚葉印刷機導入 |
1994年 | デジタル印刷機に先駆けてDTPシステム導入 |
1998年 | オンデマンド印刷業務開始 |
1999年 | ホームページ開設 |
2001年 | 環境対応型CTP導入 |
2002年 | プリンティングビューローKPC開店、辰巳ファクトリー開設 |
2009年 | プライバシーマーク付与認定取得 |
2010年 | グリーンプリンティング工場認定取得 |
2016年 | 京はし満津金 開店 |